食卓を囲む様々な色にも食欲は左右される

美味しそうな匂いを嗅げばお腹が空きますし、美味しいものを一口食べるとたくさん食べたくなります。逆に、臭いものを前にすると食欲が減退してしまいますし、苦手なものを口にするとそれ以上食べたくなくなるということもあります。味や嗅いが食欲に直接作用するのと同じように、食材や料理の色、背景の色、お皿の色、など 食卓を囲む様々な色にも食欲は左右される とされます。

色彩が食欲に与える影響とは?

食卓を囲む様々な色にも食欲は左右される

味覚と嗅覚によって食欲が左右されるということは、ほとんどの人が経験していると思います。しかし、食欲の増減を左右するのは何も味覚や嗅覚に限りません。視覚、特に色彩も食欲の増減と関わりがあります。

一般的に、暖色系の色は食欲が増加する傾向にあります。例えばオレンジ、赤、明るい黄色といった色です。屋台の提灯や中華料理店の看板を見るとお腹が空くという経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。逆に、寒色系は食欲を減退させる効果があるといわれています。特に青色は、食欲を減退させてしまいがちです。

なぜ色合いが食欲に影響を及ぼすのかは、本能的な部分に関わっているといわれています。オレンジ、赤といった色は熟した果実や肉を連想させます。一方、鮮やかな青は自然の食材で存在しない色であり、食べ物が連想できないため、食欲に影響が出るようです。

しかし青色のすべてが良くないというわけではなく、彩度や他の色との割合によって印象は大きく変わります。特に和食では青の食器を合わせることが多いという特徴があり、ワンポイントとして取り入れる分には問題ないといえるでしょう。

食卓を彩る和色の容器

食卓を囲む様々な色にも食欲は左右される

食卓を彩る和色の容器、オモテワシケースはいかがでしょう。高知土佐産の和紙と和色が施された容器。色味を抑えた和色なので和食はもちろんのこと、洋食にも似合うモダンな小物です。
四色の和色(紅梅色:ピンク色、瑠璃紺:紺色、鶸萌黄:緑色、山吹色:黄色)で季節ごとに使い分けたりすると食事がより一層華やぎます。

おせちの季節は、紅色のお重に合う山吹色の容器が特に人気です。また、手に持っても型崩れしない、しっかりしたつくりなので、漆色のお盆におせち料理をオードブルのようにのせるおせちプレートにもよく合います。